お悩み解決ガイド インテリアドア関連のお悩み
インテリアドア関連のお悩み
インテリアドア関連のお悩み解決ガイドです。
ドアの建付けを調整したい、戸車を交換したいなど詳しい調整方法を紹介しております。
シングルドア(開き戸)
よくあるご質問
- Qドアを取りはずしたい。
- 取り外し方は、こちらをご確認ください。
- Qドア丁番を交換したい。
- パーツショップにて丁番をご注文ください。
交換方法の動画はこちらよりご確認いただけます。
出張メンテナンス(地域限定)も承っております。
- Qレバーハンドルががたつく。
- レバーハンドルの芯棒を固定しているビスをレバーハンドルを両側から押し合いながら締めなおしてください。
それでも直らない場合は、ビスが変形している可能性があります。
➡パーツショップよりレバーハンドルをご購入いただき、交換をお願いいたします。
- Qレバーハンドルを交換したい。 「鍵なし」から「鍵つき」に変更したい。
- 同じ種類であればパーツショップよりご購入いただき、交換可能です。
丸座の鍵なしレバーハンドルから丸座の鍵ありレバーハンドルに交換する場合は、扉の加工が必要になるため、パーツショップより出張メンテナンス(地域限定)のご依頼をお願いいたします。
取りはずし方法はパーツショップ レバーハンドルページの取扱説明書をご確認ください。
- Q開閉時に丁番から異音がする。
- ミシン油などをさしてみてください。
「昭和シェルスプレーグリススタミナRL2」がご使用いただけます。
- Q扉のガラスが割れた。
- 工務店・施工業者様へお問い合わせいただき、ドア本体交換をお願いいたします。
- Q調整用の六角レンチを紛失してしまった。
- 出荷時にドア1 枚につき1 本、六角レンチを同梱しています。
引き渡し時に必ず工務店様から受け取ってください。
専用の六角レンチ(ZY0126)がない場合は、ウッドワンパーツショップにてご購入いただけます。
2000 年以降…レンチ経:3mm
下荷重引き戸
よくあるご質問
- Q戸車を交換したいが、どの商品を選べばいいか分からない
-
戸車判別手順よりご確認いただくか、お問い合わせフォームから、戸車の写真添付とレールの幅を記載してお送りください。
弊社より購入対象の品番をご連絡いたします。
- Q部品の交換や調整作業を依頼することは可能でしょうか?
- 出張メンテナンスを、有料にて承っております。
交換部品のご注文時に、出張メンテナンスのご希望選択がございますので、「希望する」を選択してご注文ください。
※参考手順はこちら
後日、担当者よりアポイントメントのご連絡をさせていただきます。
対象地域以外にお住まいのお客様は、お手数ですが、お問い合わせフォームよりご相談ください。
- Q交換の目安は?
- 引き戸の開閉がしづらくなった(重くなった)場合には、戸車の交換をお薦め致します。
- Q開閉しづらい。 引き戸が重い。
- ① 戸車にホコリやゴミが絡まっている場合は、扉を取りはずし、ホコリやゴミを取り除いてください。取り外し方はこちら。
②戸車調整を行ってください。調整動画はこちら。
③レールにキズが入っている場合、戸車とレールの交換が必要です。
※出張メンテナンス(地域限定)も承っております。
- Q引き戸と引き戸がこすれ合う。 引き戸と中方立てがあたる。
- 戸車調整を行ってください。(調整動画はこちら)。
- Qソフトクローズが効かなくなった。
- 部品が破損している場合は、ソフトクローズ金具をご購入ください。
出張メンテナンス(地域限定)でも受け付けております。
- Q引き戸の取りはずし・取り付け方法
- 取り外し方法こちらをご確認ください。
- Q片側ソフトクローズを両側につけたい。
- パーツショップよりソフトクローズをご購入いただき、交換可能です。
ソフトクローズ判別手順については、こちらをご参照ください。
出張メンテナンス(地域限定)も受け付けております。
- Qカマ錠と受け金具の上下の位置がずれてしまった。(鍵付きの場合)
- 受け金具を調整してください(資料はこちら。)
- Q表示錠を外側から解除したい。
- 10円硬貨などで外から空けることが可能です。(資料はこちら。)
- Q引戸に鍵をつけたい。
- 元々鍵が付いていない扉の場合、扉本体と枠に加工が必要です。
ウッドワンパーツショップより出張メンテナンス(地域限定)のご依頼をお願いいたします。
上吊引き戸
よくあるご質問
- Q開閉しづらい。引き戸が重い。
- ①吊車調整を行ってください。(調整方法はこちら)
②吊車部品が壊れている場合は交換が必要です。(商品ページはこちら)
※出張メンテナンス(地域限定)も承っております。
- Q引き戸と引き戸がこすれ合う。引き戸と中方立てがあたる。
- ①吊車調整を行ってください。(調整方法はこちら)
②調整方法の動画はこちら(準備中)。
※出張メンテナンス(地域限定)も承っております。
- Q引き戸の取りはずし・取り付け方法
- 取り外し方法こちらをご確認ください。
- Qソフトクローズが効かなくなった。
- 部品が破損している場合は、ソフトクローズ金具をご購入ください。
➡合わせてご注文時に出張メンテナンスサービス(地域限定)もご購入可能です。
- Q片側ソフトクローズを両側につけたい。
- パーツショップよりソフトクローズをご購入いただき、交換可能です。
ソフトクローズ判別手順については、こちらをご参照ください。
出張メンテナンス(地域限定)も承っております。
- Qカマ錠と受け金具の上下の位置がずれてしまった。(鍵付きの場合)
- 受け金具を調整してください(資料はこちら。)
- Q表示錠を外側から解除したい。
- 10円硬貨などで外から空けることが可能です。(資料はこちら。)
- Q引戸に鍵をつけたい。
- 扉と枠に加工が必要です。
ウッドワンパーツショップより出張メンテナンス(地域限定)のご依頼をお願いいたします。
スライディングドア
よくあるご質問
- Q扉を閉める際に途中で引っかかる。途中で重くなる。
- レールとガイド両方の交換を推奨します。
※ガイドのみの交換だと、レールが削れている場合には、ガイドの消耗が早くなります。
スライディングドア部品はこちらよりご購入いただけます。
出張メンテナンス(地域限定)の依頼はパーツショップよりお問い合わせください。
- Qレバーハンドルががたつく。
- レバーハンドルの芯棒を固定しているビスをレバーハンドルを両側から押し合いながら締めなおしてください。
それでも直らない場合は、ビスが変形している可能性があります。
➡パーツショップよりレバーハンドルをご購入いただき、交換をお願いいたします。
- Qレバーハンドルを交換したい。「鍵なし」から「鍵つき」に変更したい。
- 丸座の鍵なしレバーハンドルから丸座の鍵ありレバーハンドルに交換する場合は、扉の加工が必要になります。
➡パーツショップより出張メンテナンス(地域限定)のご依頼をお願いいたします。
機能引き戸
(2枚連動シンクロ引戸(上吊)・
3枚連動引き戸(レール))
クローゼットドア
よくあるご質問
- Q調整したい。(動きが悪くなった、高さのずれを調整したい)
- 2009年以前の調整資料はこちらをご確認ください。
2010年以降の調整資料はこちらをご確認ください。
2010年以降の調整動画はこちらをご確認ください。
- Q扉を軸固定から解除したい。(フリーオープンにしたい)
- 2010年以降の商品については、こちらの資料をご確認ください。
- Qフリーオープンから軸固定にしたい。
- 2010年以降のクローゼット商品については以下のとおりです。
●クローゼットの下部にレールがある場合
上部・下部ストッパーを取り付けし、上ランナー(吊車)の下から上にとりついているビスを締め付けてください。
●クローゼットの下部にレールがない場合
上部・下部ストッパー(3方枠用)を取り付けし、上ランナー(吊車)の下から上にとりついているビスを締め付けてください。
こちらの資料を参考にしてください。
- Qクローゼットの扉同士が開閉時に接触しているが、どうしたらいいか?
- 上下レールに付いているストッパーが枠より離れている可能性があります。
ドライバーでネジを緩めて枠につけてから再度締めなおしてみてください。
- Qピノアースルーバークローゼットの羽根の清掃方法を教えてください。
- クイックルハンディショートタイプを推奨します。
収納両開戸・玄関収納扉
よくあるご質問
- Q扉の位置を調整したい。(高さのずれを調整したい)
- 扉に付いている金具をドライバーを使って調整する必要があります。
詳しくはこちらをご確認ください。
- Qクッションダンパー(扉を閉じ切る時のスピードを緩和する為の部品)を取り付けたい。
- クッションダンパーは下記よりご購入いただけます。
・収納両開き戸用:こちら
➡取り付け方はこちらをご確認ください。
・玄関収納用:こちら
➡取り付け方はこちらをご確認ください。
- Qプッシュオープンの調整をしたい。
- プッシュオープン本体の棒部分を回して強弱の調整が可能です。
➡詳しくは、こちらをご確認ください。
- Q扉の取りはずし・取り付け方法
- 詳しくはこちらをご確認ください。
収納3連引戸
よくあるご質問
- Q収納3 連引き戸の扉と扉に隙間が生じた。扉と扉がぶつかる。
- 上部ピボットをスパナで、下部の戸車をドライバーで調整してください。
参考資料としてこちらをご確認ください
- Q収納3連引き戸の開閉時、レールから戸車がはずれてしまう。
- 上部ピボットをスパナで、下部の戸車をドライバーで調整してください。
参考資料としてこちらをご確認ください
- Q収納3連引き戸が機能しなくなった。
- レール内の部品を確認する必要があります。
パーツショップのお問い合わせより、出張メンテナンス(地域限定)のご依頼をお願いいたします。